アロハ!そしてごきげんよう!🌺
ハワイ留学、アメリカ留学を検討中のみなさん、または現在すでにアメリカで勉強してるよー!というみなさん!
留学中、アメリカでバイトができるかどうか知っていますかー?
答えはYES and NO!
正確にいうと、大学のキャンパス内ではYES、キャンパス外ではNOなのです。
でもキャンパス内で働く場合は条件がいくつかあるのでご注意を!
今回は、私が実際にキャンパス内で働いた経験を元に、
- どんな仕事があるのか
- どうやってバイトを始めるのか
- 実際に働いた体験
をリアルに紹介します。
🎓 F-1ビザで働ける範囲
- キャンパス内勤務のみ
- 週20時間以内(学期中)
- 学期休み中はフルタイムで勤務可能
👉 私がやったキャンパス内バイト
私は週10時間程度働いていました。
学業優先だったので少なめです。
仕事内容はこんな感じ👇
- Microbiology lab クラスのlan assistant
- 実験で使うものの準備
- 実験室の掃除
- 実験で使うものの準備
- Respiratory lab クラスの teacher assistant
- クラスの教授のお手伝い
- 実験室の整理、掃除
- クラスの教授のお手伝い
2つのバイトは別々の時期にやっていました。私は自分が受けていたクラスのアシスタントのバイトをしていました。探せばカフェテリアのスタッフやイベントの係など様々なバイトがありました。私の場合はまだ英語力が低かったのでできるだけ授業に馴染めるように自分の受けているクラスがバイトを応募しました。
👉 バイトの始め方
- 留学生担当の部署にバイトをしたいことを伝える(KCCならHIC)
- 留学生がバイトできる条件を確認(単位数、成績など)
- F-1ビザ保持を証明する書類が必要
- 求人リストを見る
- キャンパス内で募集しているポジションが一覧で見れるウェブサイトを確認
- 仕事内容・時給・勤務時間が確認可能
- 応募&面接
- 応募書類は簡単(履歴書+I-20など)
- 面接もカジュアルで、学生向けなので緊張しすぎなくてOK
- 労働契約を結ぶ
バイト先からSSN作成に必要な書類をもらう- Human Resoses(人事部)からの説明、書類提出
- SSNを作る
- 留学生は基本的に面接が必要。
- 場所を確認しアポイントメントを取る
- SSNが届きHuman Resorcesへ提出
- バイトSTART
👉実際に働いてみて感じたメリット
私的にキャンパス内バイトはかなりオススメです!
以下が私の感じたメリット👇
- 学業と両立できる
- 学校と繋がりが持てる
- 先生と仲良くなれる
- 留学生仲間と交流できる
- 時給は$12〜$18程度でかなり生活費の補助になる
- 英語環境に慣れるチャンス←すごく重要!
👉まとめ
- F-1ビザでもキャンパス内なら働ける
- 仕事内容は図書館・学食・ラボ・事務など様々
- 学業優先で、週10〜20時間を目安にすると無理なく続けられる
実際に私も週10時間で勉強との両立ができました。少しでもお金が稼げるとメンタル的にもすごく良いです!
ハワイ留学中に少しでも収入を得たい人には、キャンパス内バイトは最適な選択肢なのでぜひ検討してみてください!
Mahalo
コメント